【うたわれるものロストフラグ】正式サービス開始日決定!今からでも過去作を復習しよう!
- 2019.11.22
- ゲーム
- うたわれるものロストフラグ

2019-11-22
こんにちは。みっしーです。
スマホ向けRPG『うたわれるものロストフラグ』の正式サービス配信が11月26日(火)に決定しました。
年内配信と言われていましたが、ついに配信日が決定しましたね。
今回はそんな『うたわれるものロストフラグ』について書いていきたいと思います。
【WEB更新】
【お知らせ1】『うたわれるもの ロストフラグ』の正式サービス開始日が、2019年11月26日(火)に決定しました!
【お知らせ2】事前登録者数が45万人を突破しました!
動画:「うたわれるもの ロストフラグ」プロモーションムービー 公開https://t.co/5nh10ifRGf#うたわれ #ロスフラ— うたわれるもの ロストフラグ 公式 (@Utaware_LF) 2019年11月21日
スマホ向けの完全新作RPG
今回のロストフラグですが、ストーリーは完全新作になっており主人公のアクタ、ヒロインミナギなど、すべて今作での新キャラクターになっています。
また、新キャラだけではなく過去3作品に登場するキャラクターも数多く出てくることがわかりました。
過去作品はプレイしておいた方がいいのか
今作は過去のキャラクターも多く出てくることから過去作品をプレイしていた方がよいと思います。
その方が、過去作のキャラクターに愛着が湧いたり過去作に出た技や強さなどもわかり、世界観もより分かりやすくなるのではないかと思います。
特に、うたわれるものシリーズは専門用語もかなり多かったり、ストーリーに大きく関わる用語も多いので過去作をプレイできる余裕があればプレイしていくことがおススメですね。
今だと、アプリ版で過去3作品が無料で遊ぶことができますが、ストーリーのみでゲームパートがありません。
ゲームパートをやりたい方はゲームを買ってもらい、ストーリーを読みたい方はアプリ版をおススメします。
順番はうたわれるもの散りゆく者への子守歌、偽りの仮面、二人の白皇の3作品になります。
ストーリーもいいですが、正直なところはゲームパートもおススメなので、ゲームを買ってもらうことをおススメしますが。
「うたわれるもの 散りゆく者への子守唄」全編AVG化で無料配信開始!
▼Androidhttps://t.co/NoC1E9A3JM#うたわれ pic.twitter.com/C4LASwjiQB
— うたわれるもの ロストフラグ 公式 (@Utaware_LF) 2019年10月18日
今作のストーリーを予想
今作のストーリー予想ですが、主人公アクタがヒロインミナギと一緒に過去に行って過去を変えていき、そこで過去作のキャラを仲間にしていき世界を変えていくような内容になるのではないかと思っています。
そうなると、今回のストーリーの時間軸で過去改変をすることで、過去に死んでしまったキャラなどを仲間に加わったりすることもでき、また過去に死んだはずの敵が復活したりするような展開も作れるので、
そういった内容になりそうですね。
これくらいの展開は過去作をやっているユーザーであれば簡単に予想がつくような内容ですが、
そんな展開でしたら熱いですよね。
どちらかというと過去作のボスとかが復活したりしてほしいですね。
心配していること
すべてのスマホゲーに言えますが、システム面でサービス開始前に気になることがいくつかあります。
一つ目はサービス開始後のメンテナンス地獄ですね。
基本的にどれだけ期待されているアプリでも開始後のメンテの嵐は多いですね。
特に中小企業は多い。
これはサービス開始しないとどうなるかわからないらしいですね。
なので私は基本は初日に一度だけ起動して無理ならTwitterで状況を見るだけにします。
3日間メンテだったりも時にはありますね。
最悪サービス延期もありましたし。(どの作品とはいいませんが…)
最初の1か月は仕方ないと思いますが、その後もメンテナンス時間が長いかったり頻繁に起こるゲームはユーザーのモチベーション低下に繋がると思います。
二つ目はガチャのキャラ出現率ですね。
現状どうなっているかはわかりませんが、最高レアリティの出現確率で課金するか考えますね。
最近では1~3%が多いですが、正直なところ2%はほしいですね。
好きなコンテンツですとそこまで気になることはありませんが、今後長くプレイするとことを考えると、出現率はかなり大事なのではないかと思います。
好きなキャラが出ないとモチベーションにも影響しますので。(天井があれば問題ないのですが…)
これに関しては意見が分かれますが、私の意見としてはこんな感じですね。
三つ目はUI面ですね。
これについては今後のアップデートで改善されることが多いのでそこまで心配ではありませんが、
運用によっては軽微なバグでも全く改善されなかったり放置されることもあるので、ユーザーが減ってしまうようなことがないといいですね。
大体この3点ですね。この3点で長く遊べるゲームなのかを判断しています。
色々と話しましたが、『うたわれるものロストフラグ』が長く楽しめる作品であることを願いつつ、
サービス開始日を楽しみに待ちましょう。
-
前の記事
【プリコネ】カヤ参戦! これぞ一撃必殺!!【まとめ】 2019.11.16
-
次の記事
【体験版レビュー】新サクラ大戦 感想 2019.11.25